みなさま、7/22は毎年恒例の松本で、全日本ジュニアがひらかれました。
今年は第5回となり、参加者も435名と年々増えてきてます。
我が武館からは 24名の参加者でした。
メダル獲得者は 11名で、金メダル 3名、 銀メダル 2名、 銅メダル 6名でした。

頑張ったけど成績が振るわなかった子も、いつもの実力が出しきれなかった子も、
良い成績が出せた子も、気合いで勝ちをもぎ取った子も、
この大会のためにみんなものすごく頑張って練習していたし、
大会の1試合1試合で、成長していたし、新しい課題を見つけた子もいたようでした。
小学1年生コンビも、試合が楽しかった!とか、悔しかった!とか、嬉しかった!とか、
感情を伝えてくれて、その成長にも驚かされました。
また、地方大会や来年の全日本に向けて練習に励んで行きましょう。
まずは、8/11 千葉ヨンソンオープンですね。
3週間後ですので、また、キョルギの毎日?!?!
良く師範方が言うのは、試合後の練習をいかにこなすかでその後に影響が出るそうです。
試合が終わった今、課題に取り組むと良いみたいですよ。
帰りのバスの中の1コマ!

初出場の小学1年生銀メダリストのリオと師範!
今年は第5回となり、参加者も435名と年々増えてきてます。
我が武館からは 24名の参加者でした。
メダル獲得者は 11名で、金メダル 3名、 銀メダル 2名、 銅メダル 6名でした。

頑張ったけど成績が振るわなかった子も、いつもの実力が出しきれなかった子も、
良い成績が出せた子も、気合いで勝ちをもぎ取った子も、
この大会のためにみんなものすごく頑張って練習していたし、
大会の1試合1試合で、成長していたし、新しい課題を見つけた子もいたようでした。
小学1年生コンビも、試合が楽しかった!とか、悔しかった!とか、嬉しかった!とか、
感情を伝えてくれて、その成長にも驚かされました。
また、地方大会や来年の全日本に向けて練習に励んで行きましょう。
まずは、8/11 千葉ヨンソンオープンですね。
3週間後ですので、また、キョルギの毎日?!?!
良く師範方が言うのは、試合後の練習をいかにこなすかでその後に影響が出るそうです。
試合が終わった今、課題に取り組むと良いみたいですよ。
帰りのバスの中の1コマ!

初出場の小学1年生銀メダリストのリオと師範!
スポンサーサイト