少しずつ暑さが和らいできましたね。
今日の練習には体験の方が1名参加されました。
私は面識ありませんでしたが、以前にも来られたとか。
テコンドー経験有りのようで、少々力任せな部分もありましたが、基本はしっかり出来ていました。
という自分も半年振りのミット蹴りで(先週はほとんど蹴れなかった)、基本を思い出し確認しながらの状態だったので、あまり偉そうに人の蹴りが上手いとか言える立場では無いんですけどね。
姜師範の駄目出しが無かったので、そこそこ自分も蹴れていたのかな?
話は変わりますが、今年の南関東テコンド選手権大会。
競技のカテゴリがいつものキョルギに加え、プンセとキョルギ団体戦も行なう予定のようですね。
キョルギ団体戦というのは、韓国でも公式な競技ではないようですが、オープン大会とかでは割と行なわれているとか。
当然、競技の統一されたルールは無いようですが、柔道や剣道の団体戦のように、5人チームで3人勝利で決着する方法、5人全員戦ってポイントの合計で決着する方法などがあるようですね。
興味深いのが、タッグマッチルールで決着をつける方法。
制限時間内にチーム内の交代が自由というもの。
相手に合わせて選手を自分のチームの選手をあてることが出来たり、体力の消耗をあまり気にせず攻撃主体の試合運びが出来たり、ゲーム性が高くなるので、選手だけでなく、観客もとても楽しめるんだとか。
南関東大会のルールはどうなるか分かりませんが、例年よりも盛り上がりそうですね。
横浜道場K
今日の練習には体験の方が1名参加されました。
私は面識ありませんでしたが、以前にも来られたとか。
テコンドー経験有りのようで、少々力任せな部分もありましたが、基本はしっかり出来ていました。
という自分も半年振りのミット蹴りで(先週はほとんど蹴れなかった)、基本を思い出し確認しながらの状態だったので、あまり偉そうに人の蹴りが上手いとか言える立場では無いんですけどね。
姜師範の駄目出しが無かったので、そこそこ自分も蹴れていたのかな?
話は変わりますが、今年の南関東テコンド選手権大会。
競技のカテゴリがいつものキョルギに加え、プンセとキョルギ団体戦も行なう予定のようですね。
キョルギ団体戦というのは、韓国でも公式な競技ではないようですが、オープン大会とかでは割と行なわれているとか。
当然、競技の統一されたルールは無いようですが、柔道や剣道の団体戦のように、5人チームで3人勝利で決着する方法、5人全員戦ってポイントの合計で決着する方法などがあるようですね。
興味深いのが、タッグマッチルールで決着をつける方法。
制限時間内にチーム内の交代が自由というもの。
相手に合わせて選手を自分のチームの選手をあてることが出来たり、体力の消耗をあまり気にせず攻撃主体の試合運びが出来たり、ゲーム性が高くなるので、選手だけでなく、観客もとても楽しめるんだとか。
南関東大会のルールはどうなるか分かりませんが、例年よりも盛り上がりそうですね。
横浜道場K
スポンサーサイト